ブログ│有限会社アサヒホームサービス

オフィシャルブログ

土用の丑の日は7月24日、8月5日!

みなさん、こんにちは!
今年の梅雨入りは遅く、まだまだ雨の日が続いていますね。湿度が高い時期は自然と
気分もジメジメしがちですが、そんな時こそ美味しいものを食べて、身も心も健康に
しておきたいものです。

夏といえば「土用の丑の日」!
普段はなかなか食べることのない鰻をこの機会にたっぷり食べてみませんか?

今年の夏における土用の丑の日は、7月24日と8月5日です。外は暑く、室内はクー
ラーで冷えやすくなるこの季節は、体調を崩しやすい時期でもあります。

栄養たっぷりな鰻を食べて、季節の変わり目を乗り切りませんか?

鰻には、ビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含
まれています。夏バテ防止にピッタリといえるでしょう(*´ω`*)

ビタミンAは、皮膚や目、口、鼻、のど、肺、内臓などの粘膜を 健康に保つ効果があ
り、皮膚の上皮細胞の入れ替わりを活発にするので、美肌・美容に良いとされていま
す。ほかにも、眼精疲労に効く物質が入っているため、パソコン仕事でお疲れの方に
はぜひ摂取してほしいビタミンです。

ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える酵素の働きを促す効果、 ビタミンB2は糖質
と脂質の代謝に関わっています。特に、ジュースやアイスといった糖質を多くとる夏
場には、 ビタミンB1・B2が不足しがちです。糖質の代謝を促すことで、脳や神経の
働きを助ける効能も期待できますよ♪

また、鰻にはタンパク質も多く含まれていて、このタンパク質は筋肉や臓器、皮膚や
爪の構成要素となる働きや効果があります。筋トレをしたい方、夏場にガッツリ身体
を作りたい方にはタンパク質の摂取が重要ですよね。鰻を食べて健康な肉体を手に入
れてください!

とはいえ、土用の丑の日に都合よく鰻を食べられないこともあるでしょう。そんな時
は、鰻以外にも「う」のつく食べ物を食べると良いです。「丑(うし)の日」の「う」
ですね!

例えば、馬刺しなどの馬肉、牛丼やしゃぶしゃぶの牛、きゅうりなどの瓜科の食べ
物、梅、うどん、など、美味しいものがたくさんあります。

当店でもご用意できる「う」の料理はいっぱい!みなさんのお気に入りはなんでしょ
う?
いずれも栄養価が高い、または食欲がなくても食べやすい食材ばかりです。

暑い夏に向けて、栄養をしっかりとって心身ともに健康にしていきたいですね!
土用の丑の日にぜひ鰻料理や「う」のつく料理はいかがですか?

ご来店、心よりお待ちしております(^^)/~~~
熱中症には気を付けて!

雨の日のお出かけを楽しくするには?

みなさん、こんにちは!
雨の降る日が多くなり、梅雨の訪れを感じられるようになりましたね。

外に出ようにも、雨が降っているだけでなんとなく気分が落ち込み、結局どこにも出かけないままおうちで過ごす、そんな方も少なくないのではないでしょうか?

今回はみなさんと一緒に、雨の日のお出かけが楽しくなる方法を考えてみたいと思います!雨の日のお出かけを楽しくする方法について、この記事を読みながらぜひ考えてみてくださいね(*^^)v

そもそも、なぜ雨が降ると外に出るのが億劫になるのでしょうか?

気温や湿度、雨の日特有の匂いなどさまざまありますが、やはり一番はお洋服や身体が濡れてしまうからではないでしょうか?たまの外出であれば尚更、おめかしをして出かけたいもの。お気に入りのお洋服が濡れてしまうのは本意ではありませんよね。

そして雨といえば水たまりにも注意しなければなりません。うっかり水たまりを踏んでしまえば、靴下はびちょびちょになり、歩くだけで気持ちが下がってしまうものです。

洋服や身体が濡れないようにするには傘やレインコートといった雨具を使用することになりますが、この雨具がポイント!

どうせ雨の降る日にしか使わないのです、せっかくならとびっきりおしゃれな傘を使用してみませんか?好きなキャラクターの傘にしてみたり、かわいい柄物の傘にしてみたり、そういった傘にすれば自然と愛着もわいて、雨の日を楽しむアイテムに早変わりします!

なくしものを簡単に探すことができる落とし物タグや、落としてしまったときに連絡を入れてもらえるネームタグなどを傘に身につけておくのも良いでしょう。万が一の時にも安心です(^_^)/

ほかに雨の日の外出が楽しくなる方法はあるでしょうか?
水たまり、灰色の雲、雨独特の匂い…雨だからこその良さを見つけることができればいいですね。

水たまりは踏んでしまうと濡れて気分が下がるものですが、のぞき込んでみるといつもは見られない風景が映って素敵なものを見つけた気分になります。普段は眩しくて見上げられない空も雨を避ければ大きな雲の流れをのんびり眺めることができます。それに雨の日特有の匂いは雨の日にしか嗅げません。

そうやって、雨の日だからこその良さをなにか一つだけでも見つけてみると「雨の日のお出かけ」が楽しくなるかもしれません。

梅雨時にもジメジメした気分ではなく明るい気持ちでお出かけを楽しみましょう!

当店はいつでもみなさんをお待ちしています(^^)/~~~

五月病対策のごはんを食べよう!

みなさん、こんにちは!

ゴールデンウィークも終わり、浮足立った日々から日常へと戻りつつあることと思い
ます。しかしながらこの時期、みなさんを悩ませやすいのが「五月病」です。

どこか憂うつになったり、なんとなく不調になり仕事に行きたくなくなったりといっ
た気分になることを「五月病」といいます。

新年度が始まり新しい仕事や学校など新生活で気を張っていたところに、少し長めの
休日を挟んだことによって、五月病の症状は起こりやすくなるといわれています。

症状としては、疲れやすい、頭痛、眠れない、食欲低下、といった身体症状から、な
んとなくやる気が出ない、集中力の低下、不安感、といった精神症状まで様々です。
これらが長引くと、うつ病にまで進行してしまうことがあるとされています。

五月病を予防ないし改善していくには、いろいろな方法がありますが、そのなかでも
食事はやはり大事な要素といえるでしょう。

必要な栄養素の不足や血糖値の乱高下があると身体だけでなく、心の不調が出やすく
なるということがわかってきています。

血糖値が急上昇・急降血糖値が急激に下がっていく時に交感神経ホルモンが分泌され
る影響で、イライラ・不安感・焦燥感・パニック症状が起きやすいことがわかってい
ます。

不調や心の状態が不安定になると食欲がなくなったり、逆に過食したり、好きなもの
しか食べたくないなどの影響が出てきやすく、食事に気を遣うことができなくなり、
「これでいいや」と簡単に済ませてしまいがちです。

それを放っておくと、さらに不調の悪循環になってしまいます。難しいかもしれませ
んが、不調が起きている時ほど食事の内容を大切にする必要があります。

まず、食事では3食でタンパク質を摂ることを優先しましょう。タンパク質は身体の
材料・脳内ホルモンの材料になるからです。

タンパク質を多く含む食品といえば、お肉、魚、卵、豆が一般的でしょう。
例えば、鳥のたたき、肉豆腐、アジフライや白身魚のムニエル、卵雑炊、玉子焼き、
枝豆などなどお店で食べられる料理はたくさんあります(*´ω`*)

大好きな友人や大切な家族と、美味しい料理を楽しく食べる時間は、五月病予防や対
策にとても良い時間となることでしょう。

少し湿気が高くなってきましたが億劫がらずに、この機会にぜひ誰かとごはんを食べ
に行きましょう!タンパク質たっぷりの美味しいお料理を食べて、心身ともに健康に
しませんか?

ジメジメした季節になりつつありますが、気分はカラッと楽しくいられるように、よ
りいっそう明るい気持ちでお出迎えしますね。当店はみなさまが元気になれるお料理
を揃えて心よりお待ちしております(*^^)v

五月病を乗り切っていきましょう!

桜を見ながらご来店♪

みなさん、こんにちは。

桃の節句も過ぎ、日ごとに春めいてまいりました。時折寒い日もありますが、たしか
に春の暖かさを感じられるようになってきましたね。これだけ暖かくなれば、あの花
がそろそろ見られる頃合いです。

――そう、日本を代表するピンク色の花、桜です。

ちなみに、例年ある「桜の開花予想」はどのように行われるかご存知ですか?

諸説ありますが、有名なのは「桜の開花600℃の法則」でしょう。これは、2月1日を
起点として、毎日の最高気温が600℃になったら桜は開花するというもの。地域に
よって何℃かの差は変わってくるようですが、桜の開花には気温が重要のようです。

桜の開花予報といえば、他の花ではあまり聞かない特徴がありますね。「三分咲き」
など、桜の樹にある花が満開になる前の様子を指す言葉があり、私たちはそれを日常
的に使っています。これは日本の代表的な花であるからこそでしょうか。

開花
標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態

三分咲き
標本木の樹冠で約3割の花が開いた状態

五分咲き
標本木の樹冠で約半分の花が開いた状態

八分咲き(満開)
標本木で八割以上のつぼみが開いた状態

散り始め
花びらが落ち始めた状態

葉桜
桜の花が散り、若葉が出始めた頃〜新緑で覆われた状態

このような順番で桜は開花〜葉桜の一途をたどります。地域によって差はあります
が、だいたい開花から4日〜7日程度で満開(八分咲き)になるそうです。その後、1週
間くらい経つと、花が散り始め、少しずつ葉桜に近づいていきます。桜の花を楽しめ
る期間は案外短いものですね。

この時期、各地方で「さくらまつり」を開催しているところもあります。桜並木がず
らっと並んだ公園をお散歩したり、広場にシートを広げてピクニックしたり、せっか
くの桜の季節、思い切り楽しむと良いでしょう。降ってくる桜の花びらを手にできた
ら、なにか幸せなことがあるに違いありません。……夢中になって、まわりの人にぶ
つからないよう注意してくださいね(笑)

なかなかお花見の時間が取れない方も、通勤時やお出かけをする際、桜の樹を見かけ
ることはきっとあることでしょう。一本の桜の樹が開花から散ってしまうまでは早い
ものですが、複数本あって、さらにいろいろな種類の桜の樹があれば、意外と長く楽
しむこともできます。「こちらの樹は散り始めたけれど、こちらはちょうど満開に
なったところだね」と、桜の樹の違いを楽しむこともできるかもしれません。

3月、桜の季節。せっかくなので素敵な桜で季節を楽しみながら、お外へ出かけてみ
ませんか?みなさんが感じた春の桜を、ぜひ私たちにお聞かせください。

ご来店、心よりお待ちしております!

今年のバレンタインデーは?

みなさん、こんにちは。
節分を過ぎても厳しい寒さが続きますが、いかがおすごしでしょうか?

今年は関東地方でも広い範囲で大雪となり、積雪や路面の凍結による交通への影響が
いろいろと出ているようです。地面の凍結はスリップしやすく、怪我をしてしまうこ
ともあるため、該当地域にお住まいの方は、歩行の際は十分に気を付けてください
ね。

さて、2月といえば……?

そう、バレンタインデーがありますね!
みなさん、今年のバレンタインデーはどのように過ごす予定ですか?

恋人と過ごすも良し、大好きな友人たちと過ごすも良し、自分磨きの一日にするも良
し、過ごし方は人それぞれですが、せっかくのバレンタインデーですから楽しい一日
になるといいですね。

1.いつもより少しリッチなディナー
2024年2月14日は平日ど真ん中!お仕事の方も多いかもしれません。
そこで、お仕事終わりのご飯を少しだけリッチにしてみるのはいかがでしょうか?
普段あまり行かないようなレストランに行って、夜景を楽しむのも良いですね。
他にも、まだまだお鍋の季節、寒いお外から店内に入って美味しいお鍋を囲む時間
は、きっと素敵なひとときになりますよ♪
お仕事がない方は、ホテルのアフタヌーンティーでチョコレートを美味しく頂くのも
良いかもしれません。チョコレートフォンデュのあるお店なら尚更テンションが上が
りそうですね!

2.オシャレを取り込みキラキラな一日
特別な一日、せっかくならいつもと気分を変えて、キラキラな一日を過ごしません
か?
美容室に行ってすっきりとイメチェンするも良し、この機会に普段あまり着ない外着
を着たり、春先に向けて新しくお洋服を買ったりするも良し、せっかくのバレンタイ
ンデー、オシャレに決める一日にしてはいかがでしょうか(*^^)v

2024年のトレンドカラー、「ピーチ・ファズ」や「ハロー!ブルー」などを取り入れ
て、明るい雰囲気に仕上げるのもオススメですよ♪

3.感謝の気持ちを伝えるお菓子
今年は平日にバレンタインデーがあることもあって、会社でお世話になっている人
や、学校では友達などにお菓子を渡しやすくなっています。

バレンタインデーといえば、やはりチョコレートの交換でしょうか?
チョコレートを贈るのが一般的ですが、それ以外にもいろいろなお菓子を感謝の気持
ちとして贈ってみてはいかがでしょう。マカロンやクッキー、日持ちに注意ですが和
菓子なども、なかなか自分では買わないお菓子を買ってみて、お世話になっている上
司や仲の良い同僚にプレゼントしてみるのも良いかもしれません。

みなさんのバレンタインデーを明るい気分にするお手伝いを、ぜひ当店にさせて頂け
たらと思います♪大切な人と素敵なバレンタインデーをぜひお過ごしください(´艸
`*)

ご来店、心よりお待ちしております!

新年のご挨拶&日本茶の魅力について

明けましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
今年も皆様に愛されるサービスを提供できるよう、精進してまいります。変わらぬご
愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

寒い季節、暖かい飲み物に癒されることも多いのではないでしょうか。今回は、日本
各地に伝わる日本茶の魅力をご紹介します。

1.抹茶(京都府)
日本茶の代表格と言えば、やはり京都の抹茶です。石臼で細かく挽かれた抹茶は、そ
の独特の味わいと香りで多くの人を魅了しています。一服の抹茶は、日本の伝統と静
けさを感じさせてくれます。

2.玉露(静岡県)
静岡県の特産品である玉露は、独特の甘みと旨味が特徴です。光を遮って育てること
で、茶葉本来の味が引き立ちます。玉露一杯で、心も体も温まること間違いなしで
す。

3.ほうじ茶(鹿児島県)
鹿児島県でよく愛されているのが、香ばしい香りのほうじ茶です。煎ることで香りが
増し、ほんのりとした甘みが口の中に広がります。寒い日にはほうじ茶でほっこりと
した時間を過ごすのも良いですね。

4.煎茶(愛知県)
愛知県で親しまれている煎茶は、その爽やかな味わいが特徴です。香り高く、すっき
りとした後味が楽しめます。日本茶の中でも特に人気のある一品です。

5.紅茶(静岡県)
日本でも栽培される紅茶は、静岡県が有名です。独特の芳香と深い味わいが特徴で、
世界中の紅茶愛好家からも高い評価を受けています。

さまざまな日本茶をご紹介しました。お気に入りの日本茶は見つかりましたか?美味
しい日本茶を発見したら、ぜひ当店のスタッフにも教えてくださいね♪

今年も皆様のご愛顧を心よりお待ちしております。

寒さが厳しい冬に美味しい食べ物といえば?

みなさん、こんにちは!

本格的に冷え込むようになってきて、外に出るのが億劫になっている方も多いのでは
ないでしょうか。

寒さが厳しくなると温かい食べ物が恋しくなります。寒さが厳しくなるほどに美味し
く感じる食べ物というのもあります。悪いことばかりではありません(´艸`*)

その代表格といえば「おでん」ですね!

みなさんは、おでんの具といえば何を思い浮かべますか?こんにゃく、たまご、大
根、はんぺん、餅巾着……、人によって多種多様な答えが出てくるのではないかと思
います。

また、住んでいる場所によっても差があり、ホタテ貝を入れたり、なると巻きを入れ
たりといったものから、練り物中心のおでんや、出汁に特徴があるおでんなど、その
地域性も様々です。

今回は、ちょっと珍しい「おでんの具」を、「ご当地おでん」と一緒に、いくつか独
断と偏見でご紹介したいと思います!

★愛知県(焼き豆腐/豚もつ/八丁味噌)
愛知県からは、有名な八丁味噌を使った独特のおでんである、「味噌おでん」をご紹
介!「味噌おでん」は、具材が入った土鍋の真ん中に味噌壺を置き、具材を味噌ダレ
につけて食べるという、一風変わったおでんになっており、その具材には、焼き豆腐
や豚もつなどが使用されます。味噌が好きな方にはぜひおススメしたい逸品です!

★京都府(京ひろうず/里いも/生湯葉)
京都府からは、「京ひろうず」と呼ばれるがんもどきを入れたおでんをご紹介!昆布
と淡口しょうの出汁で、淡い色合いに仕上げられたおでんは、まさしく京都の味!京
ひろうずのほか、生湯葉や里いもなど、綺麗な色合いの具材がおでんの具として人気
です。

★沖縄県(豚足/ソーキ/葉野菜)
沖縄料理で「ソーキそば」というのを聞いたことがある人は多いと思いますが、ソー
キとは何かご存知でしょうか?そう、豚の骨付きあぶら肉のことです。沖縄では、豚
の「鳴き声とひづめ以外は全部食べる」といわれるほど食べられており、沖縄おでん
の主たる材料は豚だといえるでしょう。「てびち」と呼ばれる豚足が入ったコクのあ
る味付けが特徴で、小松菜やチンゲン菜などの葉野菜もともにおでんの具として楽し
まれています。

今回は「おでんの具」について、三つの県の地方おでんを紹介してみました。みなさ
んの好きな具材はありましたか?

冬に美味しい食べ物は「おでん」だけではありません。これから寒さはますます厳し
くなっていきますが、みなさんに心も身体も暖かくなっていただけるよう、スタッフ
一同精一杯おもてなしいたします(*^^)v

暖かくして風邪など召されないようご注意ください。

ご来店お待ちしています!

秋から冬への移り変わりが感じられる11月

みなさん、こんにちは!

急に冷え込む日が増えてきて、ストーブをつけたりこたつを取り出したりし始めてい
るご家庭も多いのではないでしょうか?季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、体
調を崩しやすいので、しっかり身体を温めて風邪をひかないようにしてくださいね。

11月が訪れると、急激な気温の変化が感じられる季節が到来します。昼と夜の寒暖差
が大きくなり、朝の冷え込みが身に染みるようになりました。これからの日々、暖房
器具の出番が増え、温かい飲み物や厚着が欠かせません。朝晩の温冷差に対応する服
装や生活習慣の見直しを心がけ、健康な冬のスタートを切りましょう。

11月は自然が美しい色に包まれる季節です。木々が赤や黄色に染まり、風に揺れる様
子はまさに絵画のよう。この美しい紅葉の風景が、日常に一瞬の癒しを与えてくれま
す。週末には家族や友達と出かけて紅葉狩りを楽しむこともおすすめです。自然の美
しさに触れることで心もリフレッシュし、新たなエネルギーをチャージできることで
しょう。

寒さが一段と厳しくなる中、いくつかの地域では初雪の便りも届き始めます。初雪は
雪景色を楽しむだけでなく、冬の訪れを感じさせてくれる特別な瞬間です。子どもた
ちは初雪で雪だるまを作り、大人たちは温かい飲み物を片手に雪景色を眺める。そん
なシンプルで幸せな瞬間が、冬の始まりを彩ります。

気温の低下と共に、食卓にも変化が訪れます。秋の味覚といえば栗や柿、さつまいも
などが主役です。これらの食材を使った温かいスープや焼き菓子は、寒い日にぴった
りのご馳走です。また、温かい食事は身体を温め、免疫力をサポートする助けにもな
ります。ぜひ、旬の食材を活かしたレシピに挑戦して、家族や友人と楽しいひと時を
過ごしてみてください。

秋から冬への移り変わりが感じられる11月。温かい気配りと、美しい自然の中で心と
体を整えつつ、楽しい日々を過ごしていきましょう。皆さんも体調管理に気を付け
て、心地よい秋冬シーズンをお過ごしくださいね。

11月のお出かけや行楽の合間の一休みに当店で身体を温めていきませんか?

店員一同、ご利用をお待ちしております(^^)/~~~

エネルギーたっぷりな秋の食べ物はいかが?

“夏の暑さが少しずつ和らぎ、秋のはじまりを感じる今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

夏から秋へ、季節の変わり目であるこの時期は、体調を崩しやすい時期でもあります。 コロナウイルスの影響がだいぶ落ち着いてきたとはいえ、流行り病には十分気を付けてくださいね。

というわけで、今回は身体に良いとされる「秋の食べ物」をご紹介します♪

1.秋刀魚(さんま)
名前にも「秋」とついているように、秋刀魚は秋が旬の魚です。
ビタミンAやビタミンD、ビタミンB12などのビタミン類や、鉄分を多く含んでおり、栄養価の高い食物となっています。ご家庭でも簡単に調理できて、食卓によく並ぶ一品といえるでしょう。特に、鉄分は女性に不足しがちでありながら、なかなか摂取が難しいものでもあるので、秋刀魚を食べて一気にチャージしてくださいね。
肌のツヤをよくするDHAなども豊富で、体調を整えるだけでなく美容面にも効果的な食材です。秋刀魚の煮つけや、焼き魚をぜひお召し上がりください!

2.栗
みなさん大好き栗ご飯!そしてむき栗、栗あんのたいやきなどなど、ご飯からデザートまで幅広く活躍できる食材が「栗」です。みなさんご存知の通り、今が旬の栗は、どこのお店でもさまざまな料理に使われています。
そんな栗が、実はとても栄養価の高いスーパーフードであることをご存知でしょうか?糖質やアミノ酸の代謝をサポートするビタミンB1や、高血圧予防になるカリウム、便秘解消に効く食物繊維などが豊富に入っています。美味しくてエネルギーにもある栗を、いろいろな食べ方でぜひ、楽しんでくださいね♪

3.梨
梨は8月ごろから売りに出されていることが多いですが、実際の旬はちょうど今頃、9月初旬から下旬にかけてといわれています。梨を使ったフルーツパフェや、パンケーキに梨を添えたものなど、さまざまなデザートメニューがありますが、例えばレタスやチーズなどとあわせてサラダにするのもオススメです。
梨が持つ独特の歯ごたえを作っている石細胞とよばれるものは、腸の働きを良くし、梨に含まれているソルビトールという糖質とともに、便通をよくしてくれる働きがあります。よく噛んで食べることで、梨の食感を楽しみながら、腸内環境を整えることができ、一石二鳥のお得感があるフルーツです。ぜひたくさん食べてくださいね!

以上、秋の食べ物として栄養価が高くオススメなものを3つ紹介しました。

これから旬の食べ物には栄養価の高いものが多く含まれています。
栄養たっぷりのメニューでで元気を出していきましょう(^_^)/

ご来場、心よりお待ちしております!”

夏の夜空を彩るものといえば…?

夏の風物詩といえば打ち上げ花火を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

この時期、全国津々浦々で花火大会が開催されており、北は北海道の道新納涼花火大
会、南は沖縄の浦添てだこまつりと、全国で毎年1000前後もの花火大会が開催される
そうです。

花火大会のルーツは東京都の隅田川に上がった「両国川開き花火」( 現在の隅田川花
火大会) だといわれています。

1700年代に全国で凶作となり、江戸で伝染病が大流行して大勢の人が亡くなりまし
た。そこで八代将軍・徳川吉宗が、悪疫退散祈願と犠牲者の供養のために行ったのが
「水神祭」で、隅田川の川開きに合わせて両国橋周辺で実施されました。このときに
上がった花火が「両国川開き花火」です。

いまでは夏の華やかなイベントの代表のような打ち上げ花火も最初は供養のためのも
のだったんですね。そう思うと華やかな打ち上げ花火に儚さや物悲しさも感じられる
気がします…

打ち上げ花火は、大きく分けると、「割物(わりもの)」と「ポカ物」に分類されま
す。「割物」は、どこから見ても丸い代表的な花火です。「ポカ物」は、上空で花火
玉が二つに割れて星や仕掛けが飛び出す仕掛けで、形や色など多様な表現が可能で
す。

●割物

・菊
菊花のように星が尾を引いたデザイン。花びらの先端の色が変化するものは「変化
菊」と呼ぶ。

・牡丹
菊のような尾を引くことなく、牡丹の花が咲き、より光が鮮やか。「ダイヤ」と呼ば
れる、火薬にマグネシウムなどを使用した明るいものもある。

・万華鏡
星が開くと同時に色がまとまってまるで万華鏡のような形が特徴。

・冠(かむろ)
デザインが「おかっぱ頭」に見えることから付いた。比較的長い間星が燃えながら下
に流れ落ち、地面直前で消える。

・千輪(せんりん)
花火玉が割れるときに、詰めた小玉が一斉に開く小割物。複数の色の菊型の小玉を使
用すれば「千輪菊」になる。

・型物(かたもの)
キャラクターやハートなど、デザイン性のある花火で、球状以外の型もあり、見る方
向によっては形が異なる。

●ポカ物

・柳
柳の枝が垂れ下がるように光が落ちるのが特徴。落ちるときに色が変化する物もあ
る。

・飛遊星(ひゆうせい)
光が不規則な動きが特徴体な花火。

・蜂
不規則に回転するのが特徴。その様子はハチが飛び回っているように見える。

・花雷(はならい)
大きな音と強い光を出すのが最大の特徴。多数の雷が一斉に開くものは「万雷」と呼
ばれている。

… 本当にいろんな種類があります。

打ち上げ花火の帰り道にはぜひ当店にもお立ち寄りください。

素敵なお話が聞けることを楽しみにしています!